ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
亮&慶
亮&慶
三重県在住の夫婦と男の子2人の4人家族です。
パグが2匹(カンウ♂・プリン♀)一緒に住んでいます。
出身は兵庫県です。
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2005年07月30日

キャンプのきっかけ


ここはキャンプ場ではありません。
鈴鹿サーキットの駐車場です。

今週は8時間耐久レースがあります。
毎年、8耐とF1日本GPの週にはマニアな方々老若男女がこのように駐車場でテントを張るのです!

引越しをしてきてからこの光景を初めてみてすごく楽しそうだったのです。
通勤で毎日通るのですが、平日から大人がテントを張って楽しそうに周辺を歩いたり、MTBに乗っていたり、夜はバーベキューをしてビールを飲んでいたり・・・

すごくうらやましく眺めていました。
これが私のキャンプをしたいと思ったきっかけの一つです。

ちなみに私は8耐・F1ともにほとんど興味はありませんがずっと存続して欲しいなぁとは思っています。

今週は8耐ですからバイクが一杯です。
天気がもつといいですね。


  


Posted by 亮&慶 at 13:15Comments(2)キャンプ

2005年07月30日

セミ採り



今日も暑い・・・AM9時。
亮ちゃんとセミ採りに行きました。

セミは一杯いる。しかし・・・・
なかなか採れない・・・・

亮ちゃんがセミを探し、パパが採る・・・
採ろうとする。
子供の頃、セミ採りにはしょっちゅう
行った。
簡単にそして大量に採っていたはず
だった・・・

なのに全然・・・
網を近づけるだけで逃げていく。
おかしい・・・
こんなはずでは・・・

何度となく亮ちゃんの苦笑いと
「また採ればいいだけやん」という言葉に
セミにたいして腹立たしさを感じていた。
年をとって反応が鈍ってしまった
のだろうか?

なんとか1時間位でニイニイゼミ?
という名前だったと思う小さいセミを
2匹とアブラゼミ1匹を採る事が出来た。

ただ亮ちゃんはクマゼミが欲しかった
ようだった・・・・

  


Posted by 亮&慶 at 10:47Comments(0)遊び

2005年07月25日

スペイン村



1泊2日スペイン村へ行ってきました。
天気があんまり良くはなかったけど
暑くもなく雨がたくさん降るわけでもなく
よかったです。
ただ、盛況ではなかったですが・・・
どうしてでしょう?


カーニバルもあるし


花火もあるのになぁ?
それと "ひまわりの湯"という温泉も
あるんですよ。

ほとんどの乗り物にも乗れたし
アトラクションも見られたし
よかったです。
しかし、亮ちゃん慶ちゃんは
鈴鹿サーキットのほうがいいなぁと
言ってました。
小さい子にはサーキットのがいいかな。
私もサーキットのほうが疲れなくて
いいなぁ、近いし・・・

  


Posted by 亮&慶 at 22:23Comments(0)旅行

2005年07月23日

定番!朝食メニュー②


ハムエッッグ
普通のフライパンよりおいしい気がする・・・
ハムがカリッとなります。
半熟が良いです。

最初はよくくっついてたよなぁ。
その頃は朝の忙しいときにこんなの
使ってられるかって感じだった
んですけど・・・

今はスキレットを使用後スポンジで洗って
火にかけるだけです。
最初強火で煙が出てきたら弱火にして
煙がおさまるまでおいておきます。
煙が出なくなったら火を止めます。
これだけです。
油を塗らなくても大丈夫です。
ですのでべたつきもしません。
簡単ですよ。

定番!朝食メニュー・・・
実は2つしかありません・・・
これから研究します。  


Posted by 亮&慶 at 10:10Comments(0)ダッチオーブン

2005年07月20日

ザリガニ釣り


子供が好きな生き物
なんといってもカブトムシとクワガタ
が1番です。

次がザリガニではないでしょうか。
その次が かまきり、カニですかねぇ。

ザリガニ釣りは小さい子供でも簡単に釣れるので子供は大好きです。
エサは にぼし、するめ、ウインナーなんでもいいみたいです。
とれすぎるとけっこう臭うんですよね・・・  


Posted by 亮&慶 at 20:50Comments(0)遊び

2005年07月19日

定番!朝食メニュー①


チーズ焼き
  1.スキレットに油をいれ煙が出るまで温める。
  2.ジャガイモをスライスして弱火で炒める。
  3.ベーコンを適当に切ってその上にのせる。
  4.塩・こしょうをかける。
  5.マヨネーズをかける。
  6.その上にトマトをのせる。
  7.その上にチーズをのせる。
  8.チンチンに暖めたスキレットカバーで蓋をする。
  9.チーズの焦げた匂いがしてきたら出来上がり。

2と3の間に玉ねぎのスライスをのせても甘みが出ておいしいです。
ただ少し水っぽくなると思います。
私はトマトは冷たくてはならないと思ってましたが、暖めたトマトもけっこうおいしいです。

本当は上火を使うとさらにいいと思いますが面倒なのでこれで十分です。
奥さんと子供に大変好評です。
今まで色々作りましたが一番好評かもしれません・・・  


Posted by 亮&慶 at 19:57Comments(0)ダッチオーブン

2005年07月18日

立て干し網


今日近くの海岸で立て干し網の魚の掴み取りがありました。
家から車で10分ほどのところです。
あんまり綺麗ではないのですが、海水浴にもたまに来ます。
川もいいけど海もいいなぁ~
子供も大喜び!波があるので川より喜ぶかもしれない。

 
3歳と4歳の子供には魚は速すぎた
ようです・・・
私も泳いでいるところを掴むのはほとんど無理なので網の近くでひっかかるのを待っていました。
だからアジしか取れませんでした・・・

成果はパパがアジ5匹、ママがなんとタイ1匹とアジ1匹。まずまずです。
タイは刺身にして今日食べて、アジは開きにして後日食べようと思います。
魚をさばくのはママにおまかせです。さすが調理師!栄養士!

1日くらい干せばいいのだろうか?
初めてなのでよくわかりません。
猫に食べられませんように・・・
亮ちゃん慶ちゃんは疲れてぐっすりおやすみですz-z-
  


Posted by 亮&慶 at 16:25Comments(0)遊び

2005年07月16日

今年初カブトムシ採り


今日子供にせがまれて採りに行って
きました。PM8:00
すでに何組か採りに来ていました。
ちょっと出遅れたかなぁ。
1時間ほどポイントを探したのですが
オス3匹メス1匹の収穫でした。
なぜかクワガタ・・・コクワさえも
探し出せませんでした。残念です。

カブトムシ採りに絶対に必要な道具
ライトです。
PrincetonTec solo
防水性能があるのも1つ持っててもいいかなぁと思い購入しました。
どのくらいの防水かは忘れました。
100mだったかな?けど水の中で使うことはありえないよなぁ。
亮ちゃん用。
PETZL micro
やっぱりペツルはかっこがいいです。
定番という感じ。味があります。
このくらいの明かりで十分だよなぁ。
慶ちゃん用。
PETZL ZIPKA
これはすばらしい製品だと思います。
さすがLED。軽くコンパクト!明るい!
電池寿命が恐ろしく長い!
巻き取り式バンドなんて誰が発明したんだ!
パパ用。
LED LENSER V2MOON
ZIPKAほどではないけど単3 1本で50時間です。しっくりと手になじむ握り心地でかっこいいです。ちょっと明かりが白すぎるかなぁという感じはしますが・・・
パパ用。

ライトは子供がとても喜ぶアイテムです。災害時にも必要になりますし、キャンプのときも必ず夜の探検に出かけます。
  


Posted by 亮&慶 at 00:01Comments(2)遊び

2005年07月15日

自転車


自転車ツーリング

亮ちゃんは、かっこつけてるけどまだ
補助輪がはずせません。
慶ちゃんは、こぐ気があるのだろうか?
と思うほど止まったまんまです。

大きくなったら自転車ツーリングに
行きたいなぁと思ってます。
「伊勢湾周遊ツーリング」です。
家→鳥羽(キャンプ1泊)→フェリーで師崎(知多)→名古屋(1泊)→家

ちょっと無理かなぁ?
一人で行こうかなぁ?  


Posted by 亮&慶 at 17:16Comments(0)自転車

2005年07月14日

餃子


餃子・・・私の大好物です。
ダッチオーブンの本はいろいろ
もっているんですが、ある雑誌に
餃子がダッチオーブンに最適!
とありました。
そんなぁダッチオーブンで餃子なんて焼いたらひっつきまくりだよなぁ~
と思っていましたが、失敗覚悟でやってみました。
すると・・・
王将の餃子なみにおいしいでは
ありませんか?
みなさんやってみるべきです。

餃子を包む作業までは奥さん担当なので焼き方のレシピです。
1.ふたとスキレットをチンチンにあたためる。
2.ごま油を入れる。
3.煙が出てきたら中火にして餃子を並べる。
4.少し焼く。
5.3分の1くらいつかるくらい水を入れて
ふた(スキレットカバー)をし、強火にする。
6.音を聞く。水が蒸発する音から焼ける音に変わったらふたを取る。
7.ごま油をさらに餃子にかけて焦げ目が付くまで焼く。
以上です。
くっつかないし焦げませんでした。
写真がないのが残念です。

とてもおいしいです。
奥さんとこの餃子は売れるのではないか?と話していました。  


Posted by 亮&慶 at 17:38Comments(0)ダッチオーブン

2005年07月12日

カブトムシ採り


昨晩、カンウとプリンが突然騒がしくないていました。
うるさいなぁと思ってみてみるとカブトムシに向かって吠えていました。
すごく臆病な犬たちなのです・・・
昨年カブトムシを毎週・・
いや毎日のように採りにいっていました。
子供はカブト・クワガタが大好きです。
が、私も負けない位、好きかも知れません・・・
それが卵を産み幼虫を1匹ずつペットボトルへ入れていました。
サナギの様子がみられるかなぁと
思っていたのですが残念ながらどれも
みられませんでした。
2Lのペットボトルじゃなくて500mlのにすればよかったかな。

うちの近くにはちょっと歩けばカブトムシがいます。とってもいいところです。
またカブトムシ採りの季節になりました。
子供はおおはしゃぎです。

  


Posted by 亮&慶 at 18:37Comments(4)遊び

2005年07月12日

スキレット


スキレット・10インチ LODGE
スキレットも買いました。
やっぱりよくくっついたり、焦げたり
しましたが半年位でなじんできました。
油のなじみと"こつ"のようなものをつかむのに半年くらいはかかってしまいます。
だけどそれをのりきれば使い勝手はいいと思います。
こちらのほうが良く使っています。
ダッチオーブンのふたが共用できるので
この10インチのセットはお薦めです。  


Posted by 亮&慶 at 00:24Comments(6)ダッチオーブン

2005年07月11日

ダッチオーブン


キッチンダッチオーブン・10インチ LODGE
冬はやることがなくて庭やキッチンで使えたらいいなぁ~と思い購入しました。
昨年の冬購入直後の写真です。
今はかなり黒くなっています。
最初のうちはよく焦げました・・・
ちょっと大事に使いすぎていたかなぁ~
と思います。
キャンプで使うくらいですから雑に使っても大丈夫です。
今では油もなじんだようで使いやすくなっています。
半年くらいはかかったかな。
ただキャンプではまだ使用していません。袋もないし、キャンプ場で片付けるのも面倒くさそうで・・・  


Posted by 亮&慶 at 20:02Comments(3)ダッチオーブン

2005年07月10日

今年のキャンプ


今年のキャンプです。
初キャンプとはだいぶ変わりました。

ちょっと道具を紹介します。

スクリーンテント サウスフィールドSF-1024ST
これはとってもお気に入り!
オプションでインナーテントとグランドシートも購入しました。
やはり山では雨が降ります。
昨年のキャンプで毎回雨に降られて
しまって・・・
カーサイドタープではどうにも
なりません。
すごく惨めな食事をした覚えがあります。
突然の雨に備えてやっぱりちゃんとしたタープは必要です。
これは大型ですが設営・撤収が一人でも出来ます。
ただし設営中の突風には要注意です。
風に注意しながら一気に立ててしまわないと飛ばされてしまいます。
怖かったです・・・
ポールにしがみついていました。
設営時間はインナーテントも含めてゆっくり40分かからないくらいかな~
個別にテントとタープを張るより早いと思います。
やはり天井が高いと気分が違います。
2泊3日のキャンプであればタープ専用で使ってダンロップのテントを使用したいと思ってるんですが、1泊2日であればこれでまったく問題ありません。
ただしインナーテントは雨には弱そうです(ボトムがブルーシートのようです)がまだ雨には降られていません。
2泊3日のキャンプもまだいけてない
のでダンロップのテントも宝の持ち腐れ
です。

早く2泊か3泊のキャンプにいきたいな~  


Posted by 亮&慶 at 18:25Comments(3)キャンプ

2005年07月09日

初テントキャンプ!


昨年の初テントキャンプです。
コテージなどでキャンプ場に宿泊することはあったのですがやっぱりテントがいいですよね。

ちょっと道具を紹介します。

6人用テント ダンロップK-6
研究に研究を重ねて購入したテントです。
奥さんが決して積極的でない我が家はテントやタープは一人でたてなければならないので簡単に一人で立てられるものを選びました。
私はコンパクトでとても気に入っているのですが奥さんはダンロップは親父くさい、そして狭いといっています。

カーサイドタープ 小川キャンパル
これは安かったために衝動的に買ってしまったものです。
はっきり言って家族で使うには狭い・・・車の圧迫感もあってしかも暗い。
以後使っていません・・・
使うことはあるかな?

我が家の道具選びはコンパクトが第一です。
なぜなら夫婦+子供2人+パグ2匹の4人と2匹の家族だからです。
   


Posted by 亮&慶 at 17:05Comments(0)キャンプ