ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
亮&慶
亮&慶
三重県在住の夫婦と男の子2人の4人家族です。
パグが2匹(カンウ♂・プリン♀)一緒に住んでいます。
出身は兵庫県です。
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年02月17日

彼女の存在





また走り出したのは、1歳でスマホを使いこなす
彼女の存在が大きい。

太ってはいけない。
足手まといになってはいけない。
ハゲてもいけないが、
これはもうどうしようもない...
  


Posted by 亮&慶 at 21:22Comments(0)ランニング

2014年11月15日

パジャマ兼用ランニングウェア

パジャマにしたいウェアというと
肌触りの良い綿のスウェットが
思い浮かびます。

しかし、普通のスウェットは
重たくて、裾がだぶつく感じで
ランニングにはちょっと...

そこで見つけたのが
リーボック oneシリーズ(ズボンです)

綿のような肌触りながら
ドライな仕様(綿60% ポリエステル40%)
スウェットのような感じだけど
軽くて裾もだぶつかない。
肌触りが良いのでパジャマとしては
何の問題もない。
そして、春秋冬の超スローなランニング
にも全く問題はない。

安くなったら、もう一着欲しい
一品なんです。



真冬用には
ノースフェイス
ストレッチフリースアンクルパンツ

こちらはランニング用として
売り出しているものなので
ランニングには何の問題もありません。
内側がフリースなので
パジャマとしても全く問題ありません。
ただ高価です(リーボックの倍)
パジャマ兼ランニングで
ヘビーに使うにはもったいないので
ちょっと躊躇しています。


これらのウェアのおかげで
今日は やめとこっかな〜とならずに
踏ん張ってます(^_^)





  


Posted by 亮&慶 at 21:17Comments(0)ランニング

2014年11月14日

パジャマのまんま走りたい

パジャマのまんま走りたい!
と思う人は私だけでは無いと思う。

私が走る時間は、ほぼ朝。
できれば家族が眠っている間に走って
起きる頃には一緒にいたい。
家族がどう思っているかは
分かりませんが...

平日は朝5時半くらいから5キロ。
キロ8分〜9分の超スローペース
だからパジャマのまんまでいいんです。
起きて靴下とシューズを履くだけ
無駄な時間が無い。
ギリギリまで眠れる。
今の時期、暖かいまま外に出たい。
今日は嫌だな...と、ちょっと思っても
踏ん切れる。
洗濯物が少なくてすむetc

パジャマ兼用となると一番は肌触り。
次回、最近見つけたパジャマ兼用
ランニングウェアをアップ
したいと思います(^_^)

  


Posted by 亮&慶 at 20:00Comments(0)ランニング

2014年11月11日

休止中

休止中、走って無かった訳では
ありません。
いくつかのハーフマラソンに
参加しましたし、いびがわマラソンの
フルにも不本意な結果ではありましたが
完走を果たしました。

しかし、ここ四年は子供のバスケが
忙しかった。そして、とても楽しませて
頂きました。
亮ちゃんと慶ちゃんはすごく頑張って
いたし、私は子供以上に試合を楽しみ
にしていました。
子供たちに夢中になれるものを与えて
くれたコーチには本当に感謝の気持ち
で一杯です。

そのミニバスもあと少しで終わりです。
少し寂しくなります...
で、次は私がやる番です(^_^)✌️✨
暇になりそうな来年に向けて徐々に
モチベーションが上がっています。
無事に走り続けることさえできれば...  


Posted by 亮&慶 at 21:07Comments(0)ランニング

2009年03月04日

第5回いで湯の郷桑名リバーサイドマラソン

今回は気持ちよく完走することが
できました。
1時間52分28秒の自己新です。

天気がよく海を見ながら
平坦コースだから、ペースを守って
走ることができたのが
自己新につながったと思います。

   1km  5'45"
   2km  5'24"
   3km  5'36"
   4km  5'22"
   5km  5'23"
   6km  5'28"
   7km  5'26"
   8km  5'25"
   9km  5'23"
  10km  5'26"
  11km  5'24"
  12km  5'20"
  13km  5'21"
  14km  5'20"
  15km  5'17"
  16km  5'07"
  17km  5'08"
  ~goal 20'48"

15kmまではオーバーペースに
ならないように気をつけました。
すばらしい平均ペースだったと思います。

ただ、両足の親指下脇と小指内側に
まめができました。
シューズが合っていないのでしょうか?
GT-2130 25.5cmで走ったのですが
練習でもできたことがなかったのに
今後に不安が残ります。
  


Posted by 亮&慶 at 19:26Comments(0)ランニング

2009年02月28日

ランニング&バードウォッチング

今月、まだ100キロに達していないので、
明日桑名リバーサイドマラソン
がありますが、10km走って
なんとか100kmを越しました。
明日に影響はあるかな〜?

そして1週間前からカーボローディング
ということで、ごはんをたくさん食べて
いるので体重も増えている。
ちょっと早過ぎるかなと思ったけど
前回がエネルギー切れだったので・・・


今日はキロ8分の超スローペース 
鳥を探しながらゆっくり走りました。
今まで すずめ カラス はと 
くらいしか知らなかったけど
日本の野鳥図鑑を購入
(2000円もするんですよ)して
ランニングしながら見かけた鳥を
家で調べています。
またひとつ趣味が増えました。
これもランニングのおかげかな。

今日見かけた鳥
  スズメ
  カワラヒワ
  メジロ
  ムクドリ
  ヒヨドリ
  キジバト
  カラス
  ホオジロ
  セグロセキレイ
  
明日の目標は"笑顔でフィニッシュ"です。

   


Posted by 亮&慶 at 17:01Comments(0)ランニング

2009年01月25日

復活の日

渋井陽子 朝青龍とともに
私も完全に復活しました。
走ることができて嬉しい。

昨日の時点では またしばらくは
無理なのか・・・思っていましたが
竹ふみ効果は抜群です。
今、暇さえあれば踏んでいます。


渋井陽子 朝青龍もすばらしい。
テレビに釘付けでした。
両者とも感動させていただきました男の子エーン

私も走りたくなって走ってみたところ
足裏の痛みがまったくありません。
10kmを約1時間で完走です。
竹ふみは なんてすばらしい器具
なのでしょう。

ランナーで足の裏に痛みがある人は
絶対にやってみると良いですよ。
  


Posted by 亮&慶 at 18:38Comments(0)ランニング

2009年01月24日

竹ふみ

朝10km走るつもりで
久しぶりに出発。
が、両足裏外側の痛みが再発。
まだ完全に治ってないのか?

これ以上走るとまた長引きそう
だったので6kmで終了。

桑名リバーサイドマラソンに
エントリーしたところなのに
不安が漂う・・・

買い物で100円ショップに立ち寄ると
竹ふみというものが売っていた。
その場で試してみると足の裏が
とても気持ちいい。
いい刺激だ。
これはランナーの足に良いのでは
ないだろうか?
近所の竹やぶに行けばあるとは思うが
面倒なのでさっそく購入しました。

足裏外側の痛みは足の血行が
良くないのかな〜?

竹ふみでマッサージするととても良い。
足の裏には大事なツボが一杯あるよう
だから絶対に良いと思う。
ランナーの皆さんおすすめですよ。  


Posted by 亮&慶 at 15:03Comments(0)ランニング

2009年01月21日

第5回いで湯の郷桑名リバーサイドマラソン エントリー

みのかも昭和村ハーフマラソン以降
まったく走ることができていない。

両足裏外側が歩くと痛み、
走ることができない。
無理な走りの影響だろう・・・

首、肩甲骨付近にも違和感が・・・
これは12月くらいから続いていた。
腕の振りすぎだろうか?
それとも12月から寝場所を
畳の上からベッドに変えたから
だろうか?

体調の悪いときは気分も盛り上がらない
ので走らない。
体調が良くなってくると
走りたくなってくる。

今日になってようやく良くなって
きたので平坦コース 
桑名リバーサイドマラソン
にエントリーしました。

早いうちにリベンジしたい。
週末から走るで〜。
  


Posted by 亮&慶 at 19:46Comments(0)ランニング

2009年01月13日

第3回みのかも日本昭和村ハーフマラソン大会

精根尽き果てました・・・

ここの坂は狂ってる・・・
だいぶ自信をなくしました。
これではフルなんてとんでもない・・・

しかし一番良くなかったのは
自分の実力を無視したペース
  スタートから5km 26’53”
         6km  5’13”
         7km  4’49”
         8km  5’14”
         9km  5’36”
        10km  4’37”
        11km  4’59”
        12km  5’07”
        13km  5’11”
        14km  5’22”
        15km  6’44”
        16km  6’01”
        17km  5’11”
        18km  6’29”
     ゴールまで 20’56”
     記録 1時間58分30秒
14kmまでの驚異的なペース     
ほとんど下りか平地やったからなぁ・・・
けど下り坂でブレーキをかけるのも
どうなんやろうか?

14km以降はエネルギーも切れて
嫌になった。
   朝6時半朝食 
       納豆ご飯
       味噌汁
       ヨーグルト
       いちご
   7時  アミノバリュー500ml
       アミノ酸タブレット10粒
   9時半 カーボショッツ
もっと食べなければいけなかった。
栄養剤に頼りすぎていた・・・
というかあまり有効とは思えない、
おいしくもない。

饅頭やパンやバナナのほうが
良いのではないだろうか。
お腹がすいて、給水所でチョコレートを
10個くらい食べてしまった。

何度歩こうと思ったことやら・・・
最後は歩いているようなペース
だったけど、歩かなかったことは
次につながるだろうか?

大会自体はとてもよかった。
豚汁もおいしかったし、
でき立てのおはぎが無茶苦茶おいしくて
4つも食べてしまいました。

また来年は・・・
どうしようか・・・


 
  


Posted by 亮&慶 at 19:58Comments(0)ランニング

2008年12月11日

走りたいときに走る

以前
1回走ったら2日までは休むことが
できる、3日連続で休むことはできない
というルールを決めています。

というようなことを書きました・・・
現在、5日連続で休んでしまっている。

寒い、暗い
すでに体重もいい具合に減ったので
いまひとつやる気が出てこない
疲れているのか・・・

ずっとこのルールにのっとって
やってきたのに
こういうときもあるな。

でもそろそろ走りたくなってくるかな?
無理はしてはいけない。
ルールは撤廃。

走りたいときに走る
これがいいと思う。
  


Posted by 亮&慶 at 19:34Comments(0)ランニング

2008年12月04日

第3回みのかも日本昭和村ハーフマラソン エントリー

2009年 第一弾として

第3回みのかも日本昭和村ハーフマラソン
にエントリーしました。

また坂道の多いコースだそうですが、
お風呂もあるそうだし
ちょうどその週、奥さんの実家へ行くので
そこから1時間以内で行くことができる
ということで決意しました。

奥さんの実家にいるとあんまり
やることないし・・・
一日昭和村で一人ゆっくりしたい
と思っています。

目標は楽しく完走ですニコニコ
  


Posted by 亮&慶 at 15:47Comments(0)ランニング

2008年11月28日

まらそんノススメ

スポーツを続けるために
あったらいいもの
それはライバルの存在。

「まらそんノススメ」集英社
著者 田淵由美子
勝手にライバル視させていただいて
いる方です。

彼女がどういう人かというと・・・
もろ文科系の運動音痴だそうです。
私はというと・・・
学生時代バレーボール部に所属する
も補欠。
ピンチをさらにピンチにするピンチサーバーと後輩から言われていた・・・
できる方ではないが、普通だと思う。
バレー部はすごく強かったし...

ランニングを始めた年齢
46歳からはじめたそうです。
私は39歳。

勝てそうな気がする・・・
彼女ができるなら・・・
そう思っていました。

走り始めて3ヶ月ハーフマラソンを完走
私は志摩ロードパーティを棄権・・・
(しかも10km)

その1年後にはフルマラソンを
5時間を切って完走
(その前に制限時間を超えたが
1度完走している)
私は不安でエントリーさえもできず・・・

完全に敗けています。今のところ...

だけどいいんです。
少しずつ目標を達成していかないと
苦しくなってしまうでしょう。
楽しみは後に・・・
来年・・・いびがわマラソンに挑戦したいテヘッ
  


Posted by 亮&慶 at 16:52Comments(0)ランニング

2008年11月27日

ヘルスメーター

ランニングを続けるために
あったらいいもの
それがヘルスメーター。

毎日計測して微妙な変動を
楽しみにしています。

家の体重計が怪しく感じたので
走り始めて5ヶ月位してから
体脂肪計つきのヘルスメーターを
購入しました。

身長171cm
走り始め
 2月 70.0kg
ヘルスメーター購入
 6月 66.6kg 18.7%
現在
11月 64.2kg 16.2%

体重がそんなに落ちてこなくても
見た目が明らかに締まってくる。
半年位すると周りが気づき始めます。

最初は脂肪が減り、筋肉が増えるので
体は締まりますが体重はそんなに
減りません。

そして筋肉が増えると基礎代謝が
アップして、太りにくくなります。

30代の頃は筋肉があってガッチリ
してたほうがいいと思っていたけど
今は無駄のない研ぎ澄まされた
体に憧れる・・・

60kgが目標ですニコッ
  


Posted by 亮&慶 at 19:25Comments(0)ランニング

2008年11月21日

サポートシャツ

よくプロスポーツ選手が
トレーニングしているときに
着用している体を締め付け、
ピタっとしているシャツ。

プロスポーツ選手が着ていると
体のラインがくっきりと
とてもかっこいい。

だが、普通の人が着ていると・・・
思わず目をそらしたくなる。
とても1枚で表を歩くことはできない。

このようなシャツは締め付けによって、
とても姿勢がよくなる。
体幹を意識することができる。
体がブレないし
走るフォームが良くなると思う。


思えば走り始めた頃
5kmの後半
体を揺らしながら半分目をつむって
見るからに苦しんでいる・・・
という感じで走っていた。
たぶん少しでも反動を利用して
と考えていたんだろう。

だからフォームを固めるためには
とても良いと思う。
私もアンダーウエアとして
密かに着用しているシーッ
  


Posted by 亮&慶 at 18:06Comments(0)ランニング

2008年11月20日

サポートタイツ

走り始めて少したった頃
はたして自分は何km位走ることが
できるだろうか?
と考え始めた。
20kmを走ることができるのか?

で、まだ走る筋肉がついていないのに
走ってしまう・・・

確か最後の5kmは歩くより遅いペース
で走っていた。
気力だけで完走した。

そんな無茶をしたせいで足が・・・
ひざがガクガク・・・
真っ直ぐ足を上げて下げる
ことしかできない。
ひねることができない。
普通に階段を上り下りする
ことができない。

しばらくの休養を余儀なくされた・・・

そこでサポートタイツ
ハーフ セミロング ロング
と3種類を揃えています。

かもしかハーフマラソンも
ハーフを履いて出走。
気のせいか?
勝手に足が前に出る感じ・・・
想定外のタイムもこのタイツのおかげ
かも・・・

ただ普通の下着用のタイツを履いて
走ってもひざをサポートされている
感じがする・・・
これも気のせいか?

サポートタイツは高価だからね〜ビックリ
  


Posted by 亮&慶 at 19:50Comments(0)ランニング

2008年11月19日

ランニングウォッチ

ランニングする時に
あったらより楽しいもの
それがランニングウォッチです。

セイコー スーパーランナーズ
野口みずき がしていたので
迷うことなく購入しました。

ネーミングがランナーズって
まさにランナーのためだけの時計。
しかもスーパー
こういうのが大好きです。

よくランナーの方のブログなどを
拝見していると、
キロ5分の軽いジョグ・・・
などと書かれている。

キロ5分て・・・
は無理なのでとりあえずキロ6分
を目指して無理をして走っていました・・・
しばらく5km32分が限界でした。

絶対に30分は無理だと思ってたけど
走っているとこれが走れるように
なるんです。

やった分だけ結果が出る。
ささやかだけど・・・

だから楽しいニコニコ
 
  


Posted by 亮&慶 at 19:24Comments(0)ランニング

2008年11月17日

どのくらい走ってるのか

週4回ぐらいです。

1回走ったら2日までは休むことができる
3日連続で休むことはできない
というルールを決めています。
怪我が無ければ・・・

平日は朝6km
5時起き 着替え トイレ ストレッチ
5時半出発 超スローペース
6時15分着 シャワーしながらストレッチ

休日は10km~20km
時間と気分に応じて

月間150km前後くらい
目標は200kmだけど達成したことは無い。

とにかく超スローなペースです。
1km6分から8分
このくらいがちょうどいいニコニコ
 
  


Posted by 亮&慶 at 19:02Comments(0)ランニング

2008年11月16日

ランニングシューズ

ランニングを始めたきっかけ
の第一に
ランニングシューズの履き心地がある。

ミズノ ウエーブライダー10SW
走り始めることができたのは
間違いなくこのシューズのおかげです。
  
社会人になってから全く運動を
していなかったので運動用のシューズを
もっていなかった・・・
で、大会に出るにあたってシューズを
買いに行くというのが運命の出会い
でした。
  
運動をしてない人の足は筋肉が落ちて
足の幅が広くなるらしい・・・
ということで幅広SWの26cmを購入。

いままでアウトドア系のブーツのような
靴ばかり履いていたので
軽さ・クッション・通気性・動きやすさ
なんというシューズだろうハート
毎日でも履きたくなる感じ。
レッドウイングやメレルはもう・・・
いらないな。

アシックスGT-2120SW
SW26cmを格安で購入。
  
ランニングシューズではアシックスが
定番らしい・・・
ただ中敷をミズノと比べると明らかに
大きい。
同じ26cmでもワンサイズは違う。
そのせいか、土踏まずあたりが擦れて、
まめができるようになってしまう。
  
長距離を走ると足がむくんでくる
らしいので、ランニング用には
大き目が良いらしいが、
実測24.5cmの足には大き過ぎた・・・
  
ミズノに比べると幅も広い。
足もちょっとしまってきたのかも・・・

ということで500kmくらいは履いた
と思うが普段履きにすることに
なりました。

アシックスGT-2130
レギュラーの25.5cmも格安で購入。
  
今度はちょっときつめ・・・
最初はきつくて右足にまめができた・・・

慣れてくるとまぁまぁかな・・・
サイズ的にはこのくらいがいいのかも。
デザインもいいし・・・


よく、かかとのフィット感が大事 
というけど、
それを第一に考えると
ミズノのほうがフィットする。
全く足の痛みを感じることもない。
安心感がある。

アシックスは走っていくうちに
フィットするというより気になら
なくなる感じ。
ミズノは最初からフィットする。

でもデザインはアシックスのが好きだ。
ミズノは丸っこいから・・・
  


Posted by 亮&慶 at 21:25Comments(0)ランニング

2008年11月15日

第3回鈴鹿山麓かもしかハーフマラソン

走り始めて10ヶ月、
志摩ロードパーティ10kmを
スタートラインにも立てず棄権して7ヶ月、
やっと万全の状態で初レースに臨む。

左ひざが痛くなったり、
左ふくらはぎが痛くなったり、
走るようになって
よく使うようになった言葉 
「違和感」
家族からは「違和感」感じすぎと
冷やかされてきました。

体調は万全

目標は走りきること

たぶん死ぬ気で走れば
2時間ちょっとで走ることができる
と思う。
でもゴールして倒れてしまうほど
苦しみたくはない。
楽しんで走りたい。
1km6分30秒、特に最初の5kmを7分ペースで走れば余裕を持ってゴールできる
はず という考えでスタートラインに
立った。

10時35分
真ん中より後ろからスタート
みんな速い・・・どんどん抜かれていく。
おかしい・・・たしかこのコースは
前半を抑えて入るのが定石のはず・・・?

ゆっくり走ってると危ないので
邪魔にならないよう端っこを細々と
走ります。

自分のペースで快調な走り
でも5kmの表示がわからなかった・・・
5kmまだかなぁ~と思いながら
35分、40分と過ぎていきます。

抑えていたつもり・・・というか
他の人よりはだいぶ遅かったと
思うのですがそれでもつられて
速かったのか?

そして急な上り坂が現れてから
ペースアップアップ
練習コースに坂道を取り入れているから、
ひるむことはなかった。
思えば最初の頃は坂道を避けて
走っていたのに・・・
でも下り坂の走り方がいまひとつ
わからない。

15kmを過ぎてちょっと苦しくなってきた頃なんと2時間のペースメーカの風船を発見!
おーすご~い!
信じられない。
まったく想定外のことで俄然
やる気が出ました。

しかし、最後の2kmは坂道で足を
使ってしまったせいか
ペースが落ちてしまった。
けど2時間切り
想定外の1時間55分35秒でゴールチョキ

1km5分30秒
練習では走ったことがないペース!
こんなペースで走っていると嫌になる
と思う。
何で走れたんだろう?
ゆっくり走っていると、
速く走ることができる
よくわからないけど実感しましたニコニコ
  


Posted by 亮&慶 at 21:28Comments(0)ランニング